看護課長会議 |
看護部の方針の伝達と承認、病院あるいは看護部全体に関わる重要な事項の協議・検討を行い看護部運営の円滑化を図る |
介護主任・リーダー会 |
日々の業務の中での問題点を整理し、業務改善に関する協議・検討を行い他部署との連絡・交渉が円滑にできるよう審議する |
栄養管理委員会 |
適切な栄養管理を行なうことにより、治療効果の向上、合併症の減少及びQOLの向上を図る |
教育担当者委員会 |
専門職としての自律を目指し、目的・目標に沿って、より良い看護サービスの提供が出来るよう職務能力・実践能力の発展向上を支援する
専門職業人として必要な知識・技術を習得するための教育を行い人材育成を図る |
医療安全管理委員会
転倒転落防止委員会
行動制限廃止委員会 |
発生した医療事故または発生する危険がある医療事故についての情報収集を行い医療事故防止対策をはじめ、リスクマネージメントを検討する
医療事故防止に役立つ資料の収集、その他医療事故に関する事項の検討をし、医療事故防止のための研修および教育を行う
行動制限廃止に向けての取り組みの検討を行う |
褥瘡対策委員会
排泄ケア委員会 |
褥瘡の予防と治療に対して、職員への指導・助言・部署全体における褥瘡対策の推進と管理、評価を行う
褥瘡に対する知識や技術を身につけるため、職員に向けての定期的な勉強会を行う
尊厳ある排泄ケアに取り組み、排泄ケアの評価、質向上を目指し自立支援に向けた指導を行う |
記録・ケアプラン委員会 |
自立に向けて個別的な援助プログラムの計画立案・実践・評価等について、協議・検討を行いより良いサービスの向上を図る
個別性のある看護過程展開を推進するための教育・指導を行う |
マニュアル委員会 |
看護・介護基準、手順の整備、検査・ケアマニュアルの改訂等を行う |
感染対策委員会 |
院内感染防止マニュアルの見直し・活用評価を行う等、院内の感染防止活動を推進する
院内感染状況を把握し感染防止活動の実施
新たな感染性微生物を持ち込ませない等の検討・実施 |
摂食嚥下委員会 |
摂食・嚥下・咀嚼等のトラブルを未然に防止し、合併症予防に努める
嚥下機能の低下・誤嚥性肺炎を予防するため、個別の嚥下状態をアセスメントし誤嚥の予防対策が取れるよう、職員へ指導・助言・教育を行う
部署全体における誤嚥対策の推進と管理、評価を行う |
サービス向上委員会 |
看護サービスの質向上と一貫性のある看護が提供できるよう業務における様々な問題点を組織的に検討・改善し、患者満足度の向上を図る |
認知症ケア委員会 |
認知症高齢者ケアの質向上を目指し、リーダー的役割を発揮する
認知症ケアの知識・技術を標準化させるため職員の教育研修をキャリア別に実施する |
行事委員会 |
「夏祭り」「餅つき」「忘年会」「新人歓迎ボーリング大会」等のイベントの計画・実施 |
家族会委員会 |
当院の取り組みへの理解、患者様の日々を理解していただくとともに、役立つ情報を
提供しながら、ご家族が気軽に参加できる会にする |